磐梯第二小学校 火山学習で磐梯山ジオラマつくり

9/16(水)磐梯町(磐梯山南西麓)の磐梯第二小学校5年6年合同授業の火山学習に行きました。

講座の講師担当は、磐梯山噴火記念館の佐藤副館長で、世界の火山や磐梯火山について、また防災についてレクチャーがあり火山などの実験を合わせて行いました。
生徒さんたちは噴火の映像や実験の様子に驚いたり、感心したりしていました。

最後に磐梯山のジオラマつくりをしました。
プラスチック粘土「おゆまる」を3本使うと丁度良い10万分の1の磐梯山ジオラマが作れます。電熱の鍋を利用してお湯を沸かしその中に3本「おゆまる」を入れ、柔らかくなったら磐梯山の型にいれまた固まったら完成です。
「おゆまる」は色がカラフルで3本選ぶのも楽しいです。

磐梯山は見る方向によって形が全く違います。できた磐梯山を写真と比べて同じ方向の形を見つけられたら大成功。
時間が多少急ぎ気味でしたが、みなさんジオラマつくりを楽しめたようで嬉しかったです。


オレンジ色の溶岩が流れます。きれいでしょ(by佐藤氏)


火山じゃない山は押されて盛り上がる。


断層がずれて山ができる。


火山噴火の溶岩の違いを実験で体感。(ベースはきな粉だよ)


磐梯山の土石流の流れを再現。


まずはお湯の中へ「おゆまる」投入。どうかな?


「おゆまる」を型に入れます。みんなは選んだ色の「おゆまる」を手元に待機中。


完成した「磐梯山」手のひらサイズ。


磐梯山の方向を合わせられたかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です